新型コロナウイルスの収束が見えない中、令和2年6月11日に文部科学省「新しい時代の初等中等教育の在り方特別部会」の「新型コロナウイルス感染症を踏まえた、初等中等教育におけるこれからの遠隔・オンライン教育等の在り方について(検討用資料)」において、ポストコロナの段階を見据え、「教師が対面指導と家庭や地域社会と連携した遠隔・オンライン教育等とを使いこなす(ハイブリッド化)ことで協働的な学びを展開する」ことが提示されました。
株式会社コードタクトは、コロナ禍及びポストコロナを見据え、学校のオンライン授業や企業の学習支援を円滑に行える仕組みを提供し、先端技術を活用した児童生徒・社会人の対話的、協働的な学びの環境づくりに取り組んでいます。
その一環として、クラウド型授業支援システム「schoolTakt」に、NTTコミュニケーションズ (以下 NTT Com)が提供する音声通話SDK「Enterprise Cloud WebRTC Platform SkyWay (以下 SkyWay) 」を組み込み、各システムで完結できる音声通話機能のβ版(以下 本機能)の全国提供を開始しました。
先生が音声で授業を行い、必要に応じて児童・生徒が発言できます(1人ずつ先生が指名する)。発言させたい児童・生徒を変更する場合は、先生側で簡単に切り替えることができます。生徒が発言したいときはschoolTakt上で「挙手」し、先生に伝えることができます。
各回答画面上から、授業に参加している先生・児童生徒同士でグループ通話ができる機能です。1つのグループ(回答画面ごとに作成可能)に参加できる最大人数の目安は10人です。
※ネットワーク状況や端末により、一度に参加可能な人数は変動する場合があります。
先の2020年6月1日より音声通話機能β版を利用した実証先でも高評価をいただいております。
本日、授業で試用したのち、児童帰宅後に実際に通話テスト(ミニ授業)しましたので感想を書かせていただきます。長文失礼します。
通話品質はとてもよいですね!通話ラグも全く気になりません。いきなり完成度が高いと思いました。
ビデオ通話と違い、かかるデータ量が格段に少ないというのも利点ですね。親のスマホのテザリングでつないでいる子もいますので、ありがたいと思います。
ただ、ビデオ通話でのオンライン授業を経験した子たちですので、音声のみのやりとりでの授業は物足りなく感じてしまうのではないかと懸念していたのが正直なところです。しかし!子どもたちの感想は、音声だけでも問題ないという意見ばかりでした。
先生の感想
音声品質も良く,音声通話であれば問題ないレベルだと思います。発話している音声を全員が聞くことができるので大変いいと思います。児童の感想
初めての経験なので,とても楽しそうでした。私の声もよく聞こえたと言っていました。
私も子どもたちもとても新鮮なようで、顔をキラキラさせながら会話を楽しみました。みんなの声がヘッドホンから聞こえて、嬉しそうでした。
PC・タブレット・スマートフォンなど機種を問わず活用できます