投票機能を使ってリアルタイムに集計・グラフ化 2018.05.08 使い方・TIPS
挙手でおこなっていた集計も、投票機能を使えば、リアルタイムに集計及びグラフ化が行えます。
結果は、円グラフ及び棒グラフで表示することが可能で、集計する手間が省けます。
また、テーマごとにアンケートをとることで、生徒の意欲・関心度などが分かり、クラスの実態や理解度を確認できます。
プライベートな内容など、生徒が挙手では答えにくい場面でも、投票機能を使用することが可能です。
活用例
※今回は何の野菜を植えるか決める場面で、
トマトとニンジンの投票に2択投票を活用しています。
1.schoolTaktでの授業の際、投票ボタンを押す
2.生徒が投票を回答
3.先生画面で投票結果を確認、投票を終了し結果を表示する
4. その後、回答比較機能を使用し、なぜその回答を選択したか比較する
使用した機能:
投票機能
先生画面及び生徒画面(課題画面/回答一覧画面)にて、○×の2択 及び ABCDの4択での投票が可能です。
回答比較機能
生徒の回答を複数個同時に比較することができます。様々な考え方を比較することで授業の活性化に寄与します。
使用イメージ
使用イメージ