【コロナ対策緊急記事】schoolTaktの疑問・質問に答えます! 2020.03.10 使い方・TIPS
2020年3月2日より、新型コロナウイルスの影響を受けて休校となる全国の国公私立小・中・高等学校のうち、授業支援システム「schoolTakt」を未導入の学校に対し、schoolTaktを期間限定で無償提供することを決定いたしました。
schoolTaktでは、インターネット環境さえあれば、端末、ブラウザを問わずアクセスができるので、いつでもどこでもご利用いただけます。そんな中、「利用するまでのID・パスワード設定が大変そう・・・」「小学校1年生でも使えるのかな?」など相談会でいろんな疑問をいただきました!いくつかピックアップしてご紹介いたしますので、もし同じようにお困りの方がいらっしゃいましたらぜひご覧くださいませ。
Q1-IDやパスワードの設定が難しいのでは?
有料版では、学校管理者にIDとパスワード、名前学年等設定をお願いしておりますが、今回の無償提供版では、弊社でIDとパスワードを設定をさせていただいております。例えば6年1組1番の場合060101などと学年・組・出席番号をID・パスワードとして設定することで、わかりやすく児童生徒に通知することが可能です。
※必ずログイン後は、パスワードの変更お願いいたします。
またニックネーム欄に、本名を入れることで誰が誰かの識別が簡単にできます。詳しくは、相談後にお渡しするマニュアルをご覧くださいませ。
Q2-児童生徒が操作するには難しいのでは?小学校1年生でも動かせる?
テキスト以外にも、ペンツールで書くことができるので、小学校1年生の児童も簡単に取り組めることができます。実際に、利用児童の中には、1年生から使っている児童もおります!
ペンツールなどもあるので、タイピングができなくても、文字を書くことができます。
他にもFAQでは、「他校の事例について知りたい」「タブレット端末はどんな種類がよいの?」等答えておりますので、ぜひご覧くださいませ。
FAQはこちら
オンライン相談会の実施
今回のschoolTakt無償提供を希望される学校には無料相談会も実施します。休校期間中に今すぐ実施できる、schoolTaktを活用した3つの効果的な授業案も、併せてご提案いたします。相談会お申込URLよりお申し込み・ご相談いただけます。
<相談会日時>
〜3月13日までの下記時間帯のいずれかでご希望に応じて実施
11:00 〜 12:00 / 14:00 〜 15:00 / 17:00 〜 18:00
相談会お申込URL
https://bit.ly/34JiLPm