授業チャットで、カンタン!動画学習 2020.12.16 使い方・TIPS
先日投稿しました「授業チャットで、カンタン!解答共有」の応用編のご紹介です。
授業チャットを使うと、キャンバスを移動することなく児童生徒全員にファイルを共有することができます。
この機能を使って動画を共有すると、動画を見ながらレポートをまとめたり、感想を書くなどの学習スタイルを簡単に取り入れることができます。
いかがでしょうか?
授業チャットは表示場所を自由に動かすことができ、また、動画の早送り・巻き戻しも授業チャット上で出来るので、まるで2画面表示しているかのように扱えます。
※ディスプレイサイズによっては、授業チャットが固定表示の場合があります。
活用手順
- 先生は、授業チャットにロックをかけて、
- 動画ファイルや、YouTubeのリンクなどを、授業チャットで送信する。
- 児童生徒は、授業チャットから各自動画を再生し、課題に回答する。
※授業チャットにロックをかけることで、児童生徒の投稿によって共有した動画が流れていくことを防ぎます。
活用した機能
授業チャット機能
授業に参加している先生生徒全員でメッセージやファイルのやり取りができる機能です。
授業チャットを利用して解答を配布することで、児童生徒はキャンバスを移動することなく、自分の書いた答えと、先生からの解答をキャンバス内で見比べることが可能になります。
授業チャット機能の詳しい使い方はヘルプページ(授業チャット)をご確認ください。