生活科・全単元のテンプレートを公開! 2021.10.28 課題テンプレート
スクールタクトの課題テンプレートに、小学校1・2年生の生活科の全単元のテンプレートを公開しました。
小学校で利用の多いiPadでも操作しやすく、キーボード入力が苦手な低学年の児童でも使いやすい教材になっています。
テンプレートには、パーツを指で動かして操作する「ムーブパーツ」が設定されていて、パーツを動かして表現したり、カメラ機能で撮影したものを貼り付けるキャンバスなどレイアウトが工夫されています。
スクールタクトでは、各教科書会社の単元に準拠し、以下のスクールタクトオリジナル単元のもと、課題テンプレートを公開しています。各単元でそれぞれ複数の課題テンプレートが使えるようになっています。単元を通して使ったり、場面ごとに切り分けて使ったりと、先生方が再編集して活用することができます。
<小学校1年生のスクールタクト単元名>
- 1年生のはじまり
- 植物を育てる
- 夏の自然
- 生き物とふれあう
- 秋の自然
- 自分自身の成長
- 冬の自然
- 1年間のふりかえり
<小学校2年生のスクールタクト単元名>
- 2年生のはじまり
- 野菜を育てる
- 生き物とふれあう
- おもちゃづくり
- みんなで使うところ
- まちたんけん
- まちの魅力を伝えよう
- わたしの成長
※「新規課題の作成」から上記の単元名を検索することで、課題テンプレートをお使いいただけます。
小学1年生の「秋の自然」という単元では、「秋を見つけよう」「秋とあそぼう」というテンプレートを公開。「秋とあそぼう」では、「秋さがし」で見つけたどんぐりなどを写真に撮ったり、工作した記録を残せるシートがあります。作品を友だちに紹介したり、ポートフォリオとして記録することが簡単にできます。
小学2年生の「おもちゃづくり」では、製作のための計画書や「遊び方」をまとめるシートも。児童の製作過程をスクールタクトを使って細かく記録することができます。
課題テンプレートは、スクールタクトにログイン後、「新規課題を作成」で課題を作成するときに検索できます。上記の単元名で検索することで、簡単に呼び出すことができ、そのまま配布したり、内容を編集して配布することができます。ぜひ、ご活用ください。
こんなブログもおすすめです

2022.04.25 教育現場レポート
校内活用の最前線! “まずは使ってみよう!”の気持ちを大切に
2022.04.25 教育現場レポート
学びの構造転換をICTで ~各学校の特色を尊重しながら活用を推進~