中1 (地理)「アフリカから産出される資源についてまとめよう」
中1 (地理)「アフリカから産出される資源についてまとめよう」
生徒それぞれが、アフリカで産出される資源名やその国・産業用途について調べ学習を行っています。調べた内容を基に、気づいたことや疑問点を書き出し、その後内容を共有して「いいね」を送り合うことで、生徒同士の交流を促すことができます。最後には授業のまとめとして、アフリカの資源と私たち日本との関わり合いについてまとめる活動を行っています。
・回答一覧 … それぞれの意見をリアルタイムで確認することができます。先生は、共同閲覧モードをOFFにしている状態でも、生徒の意見を見て添削やリアクションを行うことが可能です。
・共同閲覧モード… 互いの回答をリアルタイムで閲覧し合える機能です。今回は、「自分がまとめた内容にはない他者の意見に注目してください」と先生が声かけをしました。声かけの内容によって、生徒に注目してほしい部分を促せます。
・「いいね」機能 … 相手に「いいね」のリアクションをつけられます。①「いい意見だな」と思ったらいいねをつける ②「自分にはない視点だ」と感じたらいいねをつけるなど、多くの場面で活用が可能です。
・クリッカー機能 … 生徒が「わかった」「わからない」を授業中に示すことができます。
【使用する機能】 回答一覧・共同閲覧モード・「いいね」機能・クリッカー機能
中1「世界の国の特徴」グループで意見まとめ
中学校1年生・社会 「世界の国の特徴を調べよう」
社会科の調べ学習の導入として、アイディアや意見を出す場面です。共同編集モードで、グループごとに意見を書き出していきます。その後、ワードクラウド機能で、一番多かった言葉に注目したり、意見をまとめたりして、グループごとに調べる方向性などを決めていきます。学級会など、テーマを決めたり、意見を集約したいときに使える機能の1つです。
機能の使い方
先生は、課題を配布するときに「共同編集モード」に設定して配布します。児童・生徒は、事前に作業するキャンバス画面を決めておき、班長のキャンバスなどに集まって意見をまとめていきます。 「ワードクラウド機能」を使うことで、「どの言葉が一番多く使われているか」など、言葉に注目して意見をまとめたり、絞り込んだりすることができます。
【使用する機能】共同編集モード ワードクラウド
※共同編集モード、ワードクラウドはGIGAスクール版ではご利用いただけません。