〜明日の授業のヒントが見つかる〜
活用ライブラリ6月号を更新しました!
6月におすすめの「実践事例」と「課題テンプレート」をご紹介します。
【おすすめ実践事例】ムーブパーツを使った実践事例を集めてみました!
■小学校・道徳:ムーブパーツで情報を順序立てて説明する
ムーブパーツを使って一部の情報を隠したまま課題を配布し、説明に合わせてムーブパーツを取り除いた実践です。
ムーブパーツを使うことで情報を順序立てて見せています。
■高校・社会:ムーブパーツで思考を可視化
教科書を読みながら政策の目的を整理する実践です。
ムーブパーツを移動させることで生徒が視覚的に情報を整理できるので、先生も生徒それぞれが歴史的事象をどのように理解しているか把握しやすくなります。
さらに、活用ライブラリには、小学校・中学校・高校の事例をはじめ、多くの実践事例を掲載しています。
詳細は、以下のリンクからご確認ください。
【おすすめ課題テンプレート】
■小学校・国語 :「一つの花」
場面に応じた発問が書かれたテンプレートです。配布後すぐに使えます。共同閲覧モードにしてクラスで意見を共有する方法もおすすめです。
■中学校・理科:「電流計・電圧計」
電流計などの実験器具の名称を確認する活動や実験の記録にも使えるテンプレートです。
課題作成画面で「電気」と検索したり、単元を「電流の性質」としたりすると関連するほかの課題もご利用いただけます。
ほかにも活用ライブラリには、季節ごとに使えるテンプレートやシンキングツール、振り返りに役立つ課題も登録されています。ぜひチェックしてみてくださいね。