2020年5月3日(日)に、【2時間でわかる!休校期間にできるオンライン授業の設計〜三田国際学園の実践を体験〜】を開催いたします。
今回のテーマは、スクールタクトを活用した
「オンラインでの授業・学級づくり」
新型コロナウイルスの影響で、
・急にオンラインで児童生徒とコミュニケーションを取らないといけなくなった....
・オンラインで授業をつくりたいけど何を使えばよいかわからない....
・休校期間の時間割はどのようにつくったらよいのだろうか....
・学級運営はどうしよう......
・休校期間がのびたらどうしよう......
などなど
授業やクラスを運営する上でたくさんの課題が出てくるかと思います。
そんな中、オンラインでの授業やクラス運営にいち早く対応し実践している
三田国際学園中学・高等学校の大野先生のスクールタクトの活用した実践事例をもとに
オンラインでの学校運営を皆さまで考えていきましょう。
本イベントでは、オンラインでの授業や学級づくりを学び、
これからの学校・授業に役立てられるスキルを学ぶことができます。
今後の教育のあり方のヒントも見つけられると思うので
未来の学びを作りたい!と思う方、ぜひ一緒に学びましょう。
▼三田国際学園の実践がわかる動画です。
▼三田国際学園 大野先生と株式会社コードタクト代表 後藤の対話のようす
こんな方におすすめ!
・オンラインでの授業づくりを学びたい先生
・学校全体でのオンライン授業の環境構築の知りたい先生
・スクールタクトという授業支援システムを使ってみたい方
・休校期間、学校がどのような実践をしているか知りたい方
・他の学校の先生などと交流したい方
ぜひ現場の教員の方や教員を目指す学生・社会人の方だけでなく、
より多くの多様な参加者の皆さんと、
対話を通して未来の学びの場をつくっていきたいと思います。
講師プロフィール
大野 智久氏(三田国際学園中学校・高等学校 教諭)
1981年生まれ。茨城県出身。
都立高校で13年間勤務後退職し、現任校2年目。
校内では、所属する部署でオンライン授業に向けた教員研修等を担当。
「誰もが生きやすい社会」の実現を理念とし、
「自律的学習者」の育成を目指し教育活動を進めている。
東京都生物教育研究会、日本生物教育会、日本生物教育学会に所属。
ティーチングポートフォリオ研究会発起人。
高等学校学習指導要領(平成30年告示)学習指導要領等の改善に係る検討に必要な専門的作業協力者。
イベント詳細
主催 | 株式会社コードタクト 一般社団法人Teacher’s Lab. |
日程 | 2020年5月3日(日) |
時間 | 14:00~16:10(※開始30分前からZoomをオープンにしておりますので心配な方は早めにご参加ください。) |
タイムライン | ■開場 13:30〜14:00 Zoom接続、スクールタクトログイン準備時間 ■第一部 14:00 〜15:00 スクールタクト体験会 ■第二部 15:10〜16:10 三田国際学園事例紹介 |
場所 | インターネット環境の整った、参加者の皆様それぞれのスペースにて |
端末 | ネットに繋がる端末1台(2台あれば、なお可) ※1台はZoom会議用、1台はスクールタクト操作用の使用を想定しています。 |
事前準備 | 無料TV会議システム Zoom(インストールの仕方の詳細は申し込み後のメールでご案内させていただきます。事前アカウント作成は不要です。) |
料金 | 無料 |
定員 | 200名程度 |
お申し込みフォーム | こちら ■キャンセルポリシー お申し込み後にキャンセルされる場合は、必ず前もって以下のメール宛にご連絡下さいませ。 info@codetakt.com |
4月17日の宮古新報にて”「スクールタクト」で課題配信 西辺中 2科目目安にネット活用”というタイトルでスクールタクトの利用例をご紹介いただきました。
紙面では市立西辺中学校の先生方が配信するために課題を作成する写真とスクールタクトHPの写真などを掲載いただき、全国でご利用いただいている例をご紹介いただき、当社一同大変嬉しく思います。
いつも弊社サービスをご利用いただき誠にありがとうございます。
下記の時間帯において、schoolTakt / ClassiNOTE のサーバに一部不具合がございまして、正常にアクセスができない状態が発生しておりました。
日時: 4 月 24 日(金)1:43 ~ 7:16
事象:
上記時間帯において一部のお客様で、schoolTakt/ClassiNOTEへの接続が不安定または断続的に失敗する
原因:
基盤側のハードウェアに起因するトラブルにより、システムの冗長系の一部で通信が不安定な状態が発生し、問題のあるサーバに接続されているお客様において上記のような事象が発生いたしました。
対応:
問題のあると考えられるハードウェアからサーバの移動を実施し、現在は問題なくご利用いただけるようになっております。
この度はご不便をおかけし、誠に申し訳ございませんでした。システムの構成および運用体制の見直しを行い、再発防止に努めてまいります。
ご不明な点がございましたらカスタマーサポート(info@codetakt.com)までお問い合わせくださいませ。
何卒よろしくお願い申し上げます。
いつも弊社サービスをご利用いただき誠にありがとうございます。
下記の時間帯において、schoolTakt / ClassiNOTE のサーバに一部不具合がございまして、正常にアクセスができない状態が発生しておりました。
日時: 4 月 17 日(金)9:10 ~ 11:51
事象:
上記時間帯において一部のお客様で,以下の事象が断続的あるいは連続して発生
- 「サーバとの接続が切れました」というエラーの表示
- 課題の描画および同期、通知機能の停止
- 課題一覧のサムネイルロード遅延あるいは停止
原因:
アクセス集中の緩和のためサーバの負荷分散を実施しておりますが、今回のアクセス集中においては一部のサーバに負荷が集中してしまい、結果、高負荷状態のサーバに接続されているお客様において上記のような事象が発生いたしました。
対応:
手動での負荷分散の再配置およびリソースの増強によって、現在は問題なくご利用いただけるようになっております。
この度はご不便をおかけし、誠に申し訳ございませんでした。システムの構成および運用体制の見直しを行い、再発防止に努めてまいります。
ご不明な点がございましたらカスタマーサポート(info@codetakt.com)までお問い合わせくださいませ。
何卒よろしくお願い申し上げます。
【無料】もっと知りたい、活用したい!schoolTaktの疑問解消セミナーをオンラインで開催いたします。
本セミナーでは…
・改めてschoolTaktって何ができるの?
・他の授業支援システムと何が違うの?
・導入したけどよくわからない・・・
・遠隔地授業などができるって聞いたけど、どうやるの?
・どのような学校の事例があるの?
など、よくお問合せ頂くschoolTaktに対する疑問を解消。
改めて「schoolTakt」のご説明から活用術までを紹介させていただきます。
この機会に是非ご参加下さい!
このような先生におススメ
■schoolTaktを学校に導入したが、使い方がよくわかっていない
■タブレット導入の検討を考えており、授業支援システムでどんなことができるかか知りたい
■新機能の使い方を知りたい
イベントに参加すると
■schoolTaktの活用方法を詳しく学べる。
■授業支援システムについて知ることができる。
イベント詳細
日程 | 2020年4月15日(水) 2020年4月22日(水) |
時間 | 17:00~18:00 |
場所 | インターネット環境の整った、参加者の皆様それぞれのスペースにて |
当日の 準備物 |
ネットに繋がる端末1台(2台あれば、なお可)※1台はTV会議用、1台はスクールタクト操作用の使用を想定しています。 |
事前準備 | 無料TV会議システム zoom(インストールの仕方の詳細は申し込み後のメールでご案内させていただきます。事前アカウント作成は不要です。) |
料金 | 無料 |
お申し込みフォーム | 2020年4月15日(水)のお申し込み 2020年4月22日(水)のお申し込み |
株式会社コードタクト(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:後藤正樹、以下コードタクト)は、2020年3月2日より新型コロナウイルスの影響を受けて、休校となった学校の休校対策事例集を公開しました。併せて、Webミーティングサービス「*Zoom」と当社プロダクト「schoolTakt」を併用した双方向の遠隔授業マニュアルを公開したことをお知らせいたします。
【休校対策の事例掲載ページ】
https://schooltakt.com/case-kyuko/
【Zoom x schoolTakt 遠隔双方向授業マニュアル】
https://help.schooltakt.com/ja/collections/183387-zoom-x-schooltakt
*ZOOMとは
アメリカのZoom Video Communications社が提供するWebミーティングサービスです。
https://zoom.us/jp-jp/education.html
本事例集は、schoolTaktを使用して遠隔でのホームルームや授業の開催、自主学習のサポート、オンライン離任式での記念品贈呈(寄せ書き機能)に活用いただいた事例を学校現場の先生から集めたものです。
通常は、学校での授業支援に利用されるケースが多いなか、今回は臨時休校で児童生徒が自宅から参加する環境でも活用することができました。
また、遠隔授業はZoomと組み合わせることによって通常の授業と遜色ない環境を提供することができ、国語・英語・社会など科目を問わず実践することもできています。
ZoomとschoolTaktを併用することで、学校や会社で、複数の校舎や部署があり、一ヶ所に集まることが難しい場合や、物理的に距離があり直接会って実施できない場合にご活用いただけます。今回公開したマニュアルでは、座学、グループワーク、発表などワークごとの操作方法や便利な機能を紹介しています。
是非、詳細は事例掲載ページよりご覧ください。本事例集を通して休校中でも「まなびをとめない」活動が拡がり、臨時休校でお困りの方々にschoolTaktを活用していただけると幸いです。
【会社概要】
会社名:株式会社コードタクト
所在地:東京都渋谷区円山町28-4 大場ビルA館2階b室
設 立:2015年1月
資本金:3百万円
代表者:代表取締役 後藤 正樹
事業内容:授業支援システム「schoolTakt」の提供
【参考情報】
・schoolTaktについて
タブレット端末、スマートフォン、パソコンなどデバイスフリーで利用できる授業支援システムです。schoolTaktにプリセットされているさまざまな教材や、お手持ちのPDF教材・写真をアップロードし、授業で活用することができます。これにより、児童生徒の学習状況をリアルタイムに把握できたり、児童生徒同士の解答を共有したりすることで「みんなで学び合う」学習環境を簡単に構築できます。プロダクト詳細はWebページをご覧ください。
https://schooltakt.com/
・まなびポケットについて
「まなびポケット」とは、さまざまなデジタル教材やコミュニケーション機能などを、児童生徒や教員、保護者などがいつでもどこでも利用できるようにするクラウド型教育プラットフォームです。すでに全国 60 以上の教育委員会、400 以上の学校、20
万人以上の児童生徒・教職員の方々に利用いただいています。
https://manabipocket.ed-cl.com
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社コードタクト 広報担当
電話番号:03-4446-5014
メールアドレス:info@codetakt.com
PC・タブレット・スマートフォンなど機種を問わず活用できます