家庭学習の予定を立てる
学級活動
小6
ムーブパーツ
共同閲覧モード
五十嵐太一先生

授業の流れ
1
導入
児童生徒が休日などに家庭でどのように学習を進めるか、予定を立てる活動を行いました。
2
展開
金曜日に課題を配布しました。
事前に学校で、家庭での学習の見通しを立て、予定を入力してもよいことにしました。
また、ムーブパーツを使うことで、簡単に予定が立てられるようにしました。
週末の最後には、自分の学習を振り返り、まとめました。

3
まとめ
月曜日になったら、共同閲覧モードで児童生徒同士の学習の成果を共有し、自分の今後の家庭学習の計画に生かしました。
家庭学習の整理や管理が簡単にでき、教師も児童生徒の取り組みの様子が一覧で把握できました。学習例を選択肢にして、ムーブパーツにしておくことで、必須の課題などを示すこともできました。
五十嵐太一先生のコメント
学級活動
関連するコンテンツはありません。