単元まとめ
英語・テスト予想問題を作ろう
英語の日常的なICT活用
英文理解を深めるための和訳
自分の身近な人を紹介しよう
問題を作りクイズを出し合う
英語課題に継続して取り組む
夏休みの思い出を書く準備
ムーブパーツでビンゴ
わたしの町
思い出を書こう
テスト問題
道案内をしよう!
ムーブパーツでリスニング
レストランを開こう
小5外国語「オリジナルメニュー」英語でやりとり
小学校5年生・外国語「オリジナルメニューを作ろう」
ソーシャルディスタンスを保ちながら、子ども達がスクールタクトを使って英会話をしたり、先生が評価をしたりするやり方です。さらに、コメント機能を使って動画や音声ファイルを提出し、相互にコミュニケーションを取ったり、先生が発音のチェックやフィードバックをすることもできます。先生は、いつでも動画や音声ファイルを再生できるので、授業後に内容を確認したりコメントをしたりすることができます。
機能の使い方
コメント機能を使って音声や動画を提出し、子ども達がやりとりをしたり先生が評価をしたりすることができます。また、コメント上で、提出された音声ファイルを聞き、発音のチェックをしたりフィードバックをしたりすることもできます。動画や音声ファイルは1つにつき500MBまで対応しています。
【使用する機能】コメント機能
食べ物の産地
アルファベットを探そう
八百屋さんに行こう
中2「世界の食べ物」学習スタイルの組み合わせ
中学校2年生・英語科 「世界の食べ物」
英語の授業で、先生が一斉授業のスタイルで文法を解説し、T/Fクイズを行います。その後、個別学習で習った英文法を使って生徒が英作文を書きます。続いて、共同閲覧モードにしてお互いの英作文を見合ったり、英作文をスピーチして、音声ファイルを提出したりします。一つの課題をボタンで切り替えながら、一斉授業・個別学習・協働学習と、学習スタイルを組み合わせていきます。
機能の使い方
先生は、スクールタクト上に用意した本文にマーカーペンで線を引いたりして、一斉授業スタイルで授業を行います。また、個別学習では、ムーブパーツを動かして英作文を作ったり、生徒が録音した英語のスピーチを音声ファイルとして、コメント欄に貼り付けて提出をしたりします。共同閲覧モードに切り替えると、協働学習として生徒同士で学びを深めることができます。このように、モードを切り替えることで、学習スタイルを一つの授業で組み合わせることができます。
【使用する機能】共同閲覧モード・回答一覧画面・コメント