スクールタクトテンプレートをご紹介します。
理科・4年生の「夏になると」の授業で使います。 共同閲覧モードや黒板課題機能を使って、お互いに書いた内容を見合ったり、ワードクラウドで出てきた言葉を可視化したりできます。
新規課題作成の際に、以下のキーワードで検索
全学年 全教科 公式 夏になると
国語科・小学校1年生の説明文で使います。 「じどう車くらべ」に出てきた自動車をムーブパーツで動かし、共同閲覧モードで友だちと見合って交流できます。
全学年 全教科 公式 じどう車くらべ
英語科・中学3年生の英文法「後置修飾」の授業で使います。 日本語に合うように、ムーブパーツを設定した語句を並べかえて使います。
全学年 全教科 公式 後置修飾
委員会活動時に決めた目標・めあてなどを書き記すことができる課題です。どの委員会にも転用可能なので、作成した課題を委員会の数だけ複製しての活用もおすすめです。 また、黒板課題で配布することで、1枚のキャンバスを先生・児童生徒間でリアルタイムに共有して書き込むことができるので、模造紙に書き込む感覚でお使いいただけます。
全学年 全教科 公式 委員会活動 ②活動時
日本の白地図をベースにして活動を展開できる課題です。 例えば黒板課題として配布し、グループごとに書き込む活動でご利用いただけます。
全学年 全教科 公式 日本の白地図
外国語・6年生の「夏の思い出」の単元で使います。 昨日食べたものについてたずね、過去形の表現に親しみます。
全学年 全教科 公式 夏休みの思い出