台風と天気の変化

流れる水のはたらき

大地のつくり

地層の観察

中1「地震」課題テンプレートで授業(後編)

中学理科「地震の仕組みについて考えよう」

理科の授業で、地震について考える単元です。まず、地震に関する知識を動画教材や教科書を参考にしながら口頭説明をおこないます。次に、スクールタクトを使用します。先生は、スクールタクトを用いて「プレートとひずみという言葉を使って説明してみましょう」や「2種類の地震について表をうめましょう」という課題を出し、生徒はまとめ活動をします。先生は、生徒の活動状況をリアルタイムに見ることができるので、適宜補足説明を入れることも可能です。


機能の使い方

 「課題テンプレートで授業をしよう」は、前・後編に分かれています。後編では、リンク機能や回答一覧画面について紹介しています。キャンバス上にURLを貼ると、該当ページにリンクさせることができます。動画や、Webページを見せたい時に便利な機能です。また、回答一覧画面を使用することで、オンライン上でお互いの課題を見合うことができます。課題の確認や学び合いなど様々な場面で役立ちます。※課題テンプレートを自分好みにカスタマイズして配布する方法は前編に収録されています。

【使用する機能】リンク機能 回答一覧画面 

中1「地震」課題テンプレートで授業(前編)

中学理科「地震の仕組みについて考えよう」

理科の授業で、地震について考える単元です。まず、地震に関する知識を動画教材や教科書を参考にしながら口頭説明をおこないます。次に、スクールタクトを使用します。先生は、スクールタクトを用いて「プレートとひずみという言葉を使って説明してみましょう」や「2種類の地震について表をうめましょう」という課題を出し、生徒はまとめ活動をします。先生は、生徒の活動状況をリアルタイムに見ることができるので、適宜補足説明を入れることも可能です。


機能の使い方

 「課題テンプレートで授業をしよう」は、前・後編に分かれています。前編は、課題テンプレートを自分好みにカスタマイズして配布する方法について解説していきます。※リンク機能や回答一覧画面を用いた授業の様子は後編に収録されています。

【使用する機能】課題テンプレート 

地震発生と揺れの伝わり方

スクールタクトを
試してみませんか?

スクールタクトは2ヶ月間無料でお試し可能です。
サービスについてのご不明点はお気軽にお問い合わせください。