枕草子を踏まえて随筆を書く

小2 生活科「1年間の活動を振り返ろう」

小2 生活科「1年間の活動を振り返ろう」

1年間で学んできた生活科の内容を振り返る活動です。振り返りを通して、興味関心を抱いた物事に対する、児童一人ひとりの探究心の育成を目的とした課題です。今回の授業の流れについてはまず、これまでに学習してきた活動を振り返ります。次に、児童は振り返った課題の中から1つ選択をし、わかったことなどを深めます。先生は、児童の学習の様子を回答一覧で見て、児童に応じた手立てを取ったり、問い返し活動などを行ったりします。最後に、学んだ内容を児童同士で発表やコメントをし合う活動を通して交流をします。


機能の使い方

「1年間を振り返ろう」では、これまでに学習した課題を、児童がワンクリックで開けるように工夫しました。キャンバス上に貼付けした課題の URL を選択すると、課題のページを開けます。授業を進めている最中に、先生は児童のキャンバス上に書き込むことができます。児童が、振り返りの課題上で自己評価の項目にチェックを入れる間に、先生は、図形ツールを用いて先生評価を入力します。児童は振り返り活動をした後、共同閲覧モードを用いて交流をします。先生は児童同士における課題閲覧の可否を、自由に設定できます。

【使用する機能】鉛筆ツール 図形ツール テキスト入力 回答一覧画面 共同閲覧モード コメント機能

中2「世界の食べ物」学習スタイルの組み合わせ

中学校2年生・英語科 「世界の食べ物」

 英語の授業で、先生が一斉授業のスタイルで文法を解説し、T/Fクイズを行います。その後、個別学習で習った英文法を使って生徒が英作文を書きます。続いて、共同閲覧モードにしてお互いの英作文を見合ったり、英作文をスピーチして、音声ファイルを提出したりします。一つの課題をボタンで切り替えながら、一斉授業・個別学習・協働学習と、学習スタイルを組み合わせていきます。


機能の使い方

 先生は、スクールタクト上に用意した本文にマーカーペンで線を引いたりして、一斉授業スタイルで授業を行います。また、個別学習では、ムーブパーツを動かして英作文を作ったり、生徒が録音した英語のスピーチを音声ファイルとして、コメント欄に貼り付けて提出をしたりします。共同閲覧モードに切り替えると、協働学習として生徒同士で学びを深めることができます。このように、モードを切り替えることで、学習スタイルを一つの授業で組み合わせることができます。 

【使用する機能】共同閲覧モード・回答一覧画面・コメント


中1学級活動 「計画と振り返り」

中学校1年生・学級活動「テストに向けて計画を立てよう」

 中間考査や期末考査などのテストに向けて学習の計画を立てたり、部活動など大会に向けて練習の計画を立てたりします。その後、自分の立てた計画に対して振り返りをします。通常であれば、個人で完結するものですが、スクールタクトを使って「共同閲覧モード」にすることで、お互いの立てた計画や振り返りを見て触発を受けたり、エールを送り合ったりすることができます。


機能の使い方

 学習計画や振り返りを入力するスペースを用意し、課題を配布します。児童・生徒は、1週間の予定などを計画し、その後、振り返りを記入します。また、内容に応じて、振り返りを「共同閲覧モード」にして、クラス内で共有することで、お互いに「いいね」やコメントなどのエールを送り合うことができます。

【使用する機能】共同閲覧モード


スクールタクトを
試してみませんか?

スクールタクトは2ヶ月間無料でお試し可能です。
サービスについてのご不明点はお気軽にお問い合わせください。