休校対策5:スクールタクトでお互いに「オススメの本」を紹介! 2020.03.09

新型コロナウィルスの影響で全国的に休校となっている中、
既にスクールタクトを活用し「まなびをとめない」実践をしている先生方の事例をご紹介していきます。

開智望小学校 五木田 洋平先生

今回ご紹介するのは、スクールタクトを使って休校中に読んだ本をオススメし合う実践事例です!

物語や説明文を読み、次の手順でスクールタクトに自分の考えをまとめています。

① あらすじやおすすめするポイントを記入
② learner profileやkey conceptsを用いて分析する

showモードを使い、お互いにいいねやコメントを出来るようにもして、お互いの回答から学び合う設計にもなっていることも窺えます。

なお、learner profileやkey conceptsはインターナショナルバカロレアの考え方に則って各教科の授業に組み込んでいるそうです。

五木田先生からのコメント

learner profileとは目指すべき10の学習者像のことです。探究する人、知識のある人、思いやりのある人、信念を持つ人など、生涯学習者にとって必要な人格を提示しています。
この実践では登場人物はどのような人なのかをlearner profileと紐付け、子ども達に人物像をイメージするようにしました。

key conceptsとは物事を考える際に使う8つの観点・視点です。
Functionであれば役割や機能、Changeであれば変化、Connectionであればつながりや相互の関係といったように一つの物を見ても様々な見方ができます。この実践を通して登場人物や起こった出来事を様々な見方で捉えられるようになればいいなと思っています。

こんな実践もおすすめです

2022.12.12

急なオンライン授業対応でも安心。すぐに使える便利な課題テンプレートを紹介!

オンライン授業やハイブリッド授業、分散授業の際に、毎日のコミュニケーションに使える課題テンプレートをご紹介します。

2021.09.14

オンライン授業をはじめよう ~おうちで安心して学ぶためにみんなに気をつけてほしいこと~を公開しました。

オンラインで学びを継続する子供と保護者に向けて「オンライン授業で気をつけたいこと」「保護者の方にお願いしたいこと」をまとめた資料を作成しました。

2021.09.01

第5波対応:学校の学びを止めないために。~ガイドやノウハウを公開!~

子供の健康と安全を守りながら、学校における学びの継続にチャレンジする現場の先生のために、ICTとスクールタクトを活用し分散授業やハイブリッド授業、オンライン授業の円滑な実現を支援するコンテンツを新たに作成しました。

スクールタクトを
試してみませんか?

スクールタクトは2ヶ月間無料でお試し可能です。
サービスについてのご不明点はお気軽にお問い合わせください。