疑問を共有し問題を発見する
ものの体積と温度
2023/09/15
白鷺太郎先生

授業の流れ
1
導入
「水の3つのすがた」で学習した「水は氷になると体積が増える」という既習事項を振り返り、他のものでも温度によって体積が変わるのか問いかけ、関心を引きつけます。
2
展開
ものの体積が温度によって変わったと感じた経験を思い出し、具体的な場面を自分のキャンバスに入力します。
その後、共同閲覧モードに切り替えて児童同士で話し合いを行い、考えや疑問を共有します。

3
まとめ
空気や水、金属など、児童から多く出てきた意見の中から今後温度と体積の関係について調べたいことをまとめます。
“
身近な現象を思い出し共有することで、疑問をクラス全体の問題として捉えることをねらいとしています。共同閲覧モードを使用することで、児童同士の共有を迅速に行うことができました。

白鷺太郎先生のコメント