情報モラル教育
著作権について考えよう
2023年9月14日
須久 拓実先生
その他
共通

授業の流れ
導入
動画教材などで著作権法について学んだ後、学校で起こりそうな著作権違反の出来事についてクイズを行いました。
動く教材を使って出来事を振り分け、自分の考えを可視化しました。

展開
著作権法がなかった場合、5年後の世界は「著作者」「受取手」にとってどうなるかを想像してメリット、デメリットを挙げていきながら学びました。

まとめ
今日の学習を通じて学んだことを振り返りスクールタクトに書き込みました。学んだことを生かして、自分以外の人の作品や意見を使用する場合の注意点などについても考えることができました。最後はワードクラウドを使い、クラス全体の意見を集約しました。

ICTを活用するうえで学校内で起こりそうな著作権法違反について考えました。
・課題テンプレートを使いました。https://help.schooltakt.com/ja/articles/1509421 キーワード検索で「情報モラル 著作権」を入力
・「動く教材」を使って著作権クイズを行いました。https://help.schooltakt.com/ja/articles/1548660
須久 拓実先生のコメント
その他
関連するコンテンツはありません。
関連するコンテンツはありません。
関連するコンテンツはありません。
関連するコンテンツはありません。
関連するコンテンツはありません。
関連するコンテンツはありません。
関連するコンテンツはありません。
関連するコンテンツはありません。
関連するコンテンツはありません。
関連するコンテンツはありません。
関連するコンテンツはありません。
関連するコンテンツはありません。