〜明日の授業のヒントが見つかる〜
活用ライブラリ4月号を更新しました!

4月におすすめの「授業事例」と「課題テンプレート」をご紹介します。


【おすすめ実践事例】カメラ機能を使った実践事例を集めてみました!

 

■小学校:実験結果を写真に書き込む

学習課題についての予想をキャンバス上に書き込み、実験結果を写真で撮って共有する活動です。

実験の考察から結果の共有によって理解を深めるまでを円滑に行うことができました。

 
■中学校:絵や写真で理解を深める

コンピューターの構成について考えることを目的として、機器を絵や文字、写真などでキャンバスにまとめる活動です。

生徒それぞれに合った表現方法で課題に取り組めるようにしています。

スクールタクト_リアルタイム授業支援システム_絵や写真で理解を深める

■実践事例をもっと見る

今回の実践事例は「スクールタクト認定マスター事例集」 から選びました。

先生が学校で日々奮闘するなか、寄せられた珠玉の事例となっています。ぜひPDF版で他の事例もご参照ください!

▼PDFはスクールタクト認定マスターのページ内からダウンロード可能です。

https://schooltakt.com/certification/

活用ライブラリには他にもたくさんの事例を掲載しています。詳細は以下よりご確認ください。

小学校の事例はこちら ・ 中学 / 高校の事例はこちら

 


【おすすめ課題テンプレート】

全学年 :学習道具チェック表

学習に必要な道具をチェックする際に使います。 単元の変わり目や、学期末・学年末等にチェックする際にお使いください。

(おうちの方にも見ていただけると、簡単に補充するものや必要なものを把握できます。)

スクールタクト_リアルタイム授業支援システム_学習道具チェック表

小学校 生活:春をさがそう

みんなで校庭に出て春を探しにいきませんか?カメラ機能を使って写真を貼り付けるだけなので、低学年の児童も簡単に記録ができます。

 


ほかにも活用ライブラリには、季節ごとに使えるテンプレートやシンキングツール、振り返りに役立つ課題も登録されています。ぜひチェックしてみてくださいね。

活用ライブラリを見る