「いいね」で交流する

動物の体のつくりと生活

 2023/09/15    かえるピョン先生
「いいね」で交流する


授業の流れ

1

導入

後期から学習する次の単元を生徒が興味関心を持って取り組めるよう、前期終わりに配布します。

2

展開

①後期始めに課題を集めます。
②共同閲覧モードに切り替えて「いいな」と思う生徒のキャンバスに生徒が「いいね」をつけます。
③「いいね」の多い生徒は、皆の前で課題を説明し、質問を受けます。

「いいね」で交流する
3

まとめ

この課題を通して、生徒は、次の単元への積極的な興味関心を持つことができます。また、前期で学習した内容の理解度を確認することもできます。

生徒が、次の単元への興味関心や見通しを持って学習に取り組めるように、単元にかかわる課題を出しました。課題を共同閲覧し、発表や質問につなげ、単元への積極的な導入に使っています。

かえるピョン先生のコメント