大地のつくり 2023/09/13 田中 玲太郎先生 理科 小6 授業の流れ 活動(1) 写真から特徴を探しました。 活動(2) 写真から気がついたことを書いていきました。 活動(3) 色を塗ったりして、気づいたことや予想したことを書きました。 まとめ 学習したことをまとめていきました。 “ 単元のまとめとして使用しました。これまでに学習したことをもとに「地層がどうやってできるか」を自分なりに予想した後、教科書や動画などを参考にまとめます。どの子も自分なりの言葉や図、スクリーンショットなどを駆使しながらまとめていました。 田中 玲太郎先生のコメント 理科 中1 「いいね」で交流する 植物の成長を記録する グループ課題で調べ学習 動物の分類 植物の分類 中2 動物のからだのつくりとはたらき 中3 遺伝の規則性と遺伝子 生命のつながり(遺伝) 実験の様子を記録する 実験結果を表にまとめる 実験結果を全体で考察する 生命のつながり(細胞) 生命のつながり(動物の進化) 力の規則性 共通 問題を作りクイズを出し合う 小1 小2 小3 グループで活動を記録する 植物の成長を記録する 小4 疑問を共有し問題を発見する 生き物の一年 空気と水 小5 自分の予想を交流して深める 台風と天気の変化 流れる水のはたらき 小6 大地のつくり 地層の観察 動物のからだのはたらき 高1 テスト単元 波と媒質の運動 高2 高3