実数と平方根

算数・数学 高1 カメラ機能 回答欄ツール
 高度 卓人先生
発展・探究課題
1

既習内容の振り返り

関連する既習内容で覚えていることを思い出して、書き込みました。手書き入力以外にも、ノートの画像を撮影して貼り付けることも可能です。例えば高校1年生「平方根」の単元の導入の際に、中学3年生「平方根」の授業で学んだ内容を思い出しながら書き出しました。生徒自身が現状の自分の理解度を把握するとともに、先生も、生徒たちがどのくらい覚えているのかを知ることができました。

既習内容の振り返り
2

練習問題の振り返り

3

新規事項の解説や例題・練習問題の解答・解説は従来通り黒板とノートを中心に進めますが、各生徒の解答状況を把握したり、問題の解法を共有したりしたいタイミングではスクールタクトが簡単に活用できました。また、先生の解説をした後に生徒が自分の言葉で解法を整理し直すことで、理解を深めることができました。例えば「平方根」の計算問題では、図のような3ステップで整理する生徒がいました。

練習問題の振り返り
3

発展・探究課題

時間に余裕がある場合や進みの早い生徒がいる場合に、発展・探究的な学びに取り組むことができました。特定の課題に全員で取り組むことも、複数の課題を提示して生徒が自分で課題を選んで取り組むこともできました。例えば類題作りのテンプレートを使って、練習問題を解き終わって時間に余裕がある生徒に、自分で類題を作って解いてみることを促すことができます。これにより問題に対する理解の深まりが期待されました。

発展・探究課題
4

授業の振り返り

授業終盤の3〜5分程で、その日に学んだ内容の振り返りをしました。日々の授業の振り返りが自動的に蓄積されることで、生徒が自分の変化や成長を実感することができました。例えば、平方根を含む分配法則や有理化の計算について学んだ後の振り返りとして、次のような書き込みが見られました。手書き入力やノート画像貼り付けでも記入できますが、テキスト入力で揃えることで「ワードクラウド機能」を利用することができます。これにより生徒全体の記入内容の傾向を掴むことができました。

授業の振り返り

高度 卓人先生のコメント

普段の黒板とノートを使った授業にスクールタクトを追加することで、効率化をしたり学習効果を高めたりできる活動を紹介しました。授業全体を通して、スクールタクトを利用すると、手軽に以下のメリットを得られました。
<回答一覧>生徒全員の状況をまとめて把握することができました。生徒は、スクールタクトに自分の考えを直接書き込んだり、手元のノートを撮影して画像を貼り付けたりすることができました。
<共同閲覧>授業内容に遅れがちな生徒が、他の生徒の回答を参考にしながら自力で学習を進めることができました。
<先生画面投影>取り上げたい回答を簡単に全体に共有することができました。また解説の際にも板書の時間を省いて説明することができました。
<課題配布>プリントの印刷・配布・回収の手間を省くことができました。

この実践事例をシェアする