調べたことをまとめる
あたたかい土地のくらし
社会
小5
共同閲覧モード
回答欄ツール
かめせんせい先生

授業の流れ
1
導入
「さとうきびは捨てるところがない」と言われる理由を考える活動を行いました。
2
展開
①デジタル教科書で本文を読んだり、動画を確認して、自分で理由を考えました。
②教科書を参考に調べ学習を行い、課題の文章を空欄に合うように書き換えました。
③時間になったら共同閲覧モードに切り替えて、児童生徒はお互いのキャンバスを見合い、よいと思う回答を発表しました。
④その後、正答例を提示して答え合わせをしました。

3
まとめ
この学習を通して、食材を無駄なく有効利用することの大切さを学びました。
教科書から必要な情報を抜き出し、自分で言葉をリライトする活動を行いました。共同閲覧モードを活用することで、児童生徒はさまざまな表現に触れ、学びを深めていました。
かめせんせい先生のコメント
関連するコンテンツ

データからの気づきを共有
実践事例

グラフから読み取る
実践事例

白地図に印を付ける
実践事例

比較機能で考えを見合う
実践事例

あたたかい土地のくらし
実践事例

日本とつながりの深い国々
実践事例

東北地方・雨温図
課題テンプレート

ヨーロッパ州・緯度比較
課題テンプレート

アジア州・組織・分類/特徴
課題テンプレート

災害への対策
課題テンプレート
社会
関連するコンテンツはありません。