製図(正投影図)

からだつくり運動

調べたことを図に表す

実験の様子を記録する

水泳の学習を振り返る

図形ツールで理解を深める

テープ図を描いて問題を解く

テープ図

時こくと時間

地図記号

図形

算数で使ってきた考え方

四角形や三角形の面積

漢字の学習方法を共有する

動物のからだのはたらき

小2 生活科「1年間の活動を振り返ろう」

小2 生活科「1年間の活動を振り返ろう」

1年間で学んできた生活科の内容を振り返る活動です。振り返りを通して、興味関心を抱いた物事に対する、児童一人ひとりの探究心の育成を目的とした課題です。今回の授業の流れについてはまず、これまでに学習してきた活動を振り返ります。次に、児童は振り返った課題の中から1つ選択をし、わかったことなどを深めます。先生は、児童の学習の様子を回答一覧で見て、児童に応じた手立てを取ったり、問い返し活動などを行ったりします。最後に、学んだ内容を児童同士で発表やコメントをし合う活動を通して交流をします。


機能の使い方

「1年間を振り返ろう」では、これまでに学習した課題を、児童がワンクリックで開けるように工夫しました。キャンバス上に貼付けした課題の URL を選択すると、課題のページを開けます。授業を進めている最中に、先生は児童のキャンバス上に書き込むことができます。児童が、振り返りの課題上で自己評価の項目にチェックを入れる間に、先生は、図形ツールを用いて先生評価を入力します。児童は振り返り活動をした後、共同閲覧モードを用いて交流をします。先生は児童同士における課題閲覧の可否を、自由に設定できます。

【使用する機能】鉛筆ツール 図形ツール テキスト入力 回答一覧画面 共同閲覧モード コメント機能

高1「集合」「二次関数」コメント機能で協働学習

高校1年生・数A「集合」・数I「二次関数」

 数学の授業で、先生がムーブパーツを動かして解説し、個別学習で演習に取り組ませます。その際、数式ツールを使って、数式を入力します。続いて、授業チャットに投稿した別課題のURLを選択して、別課題へ移動させ、曲線ツールを使ってグラフの作図を行います。共同閲覧モードにすることで、生徒はお互いにコメントを送り合い、アドバイスを受けることができます。


機能の使い方

 先生は、スクールタクト上に用意した課題のムーブパーツを動かして、一斉授業スタイルで授業を行います。個別学習では、数式ツールを使って演習に取り組ませます。その後、授業チャットに、配布してある別の課題のURLを貼り付け、授業を切り替えます。曲線ツールを使ってグラフの作図をしたり、コメント機能でお互いにアドバイスを送り合ったりして学びを深めます。

【使用する機能】ムーブパーツ・数式ツール・授業チャット・曲線ツール・コメント

高1「集合」「二次関数」板書として活用

高校1年生・数A「集合」・数I「二次関数」

 数学の授業で、先生がムーブパーツを動かして解説し、個別学習で演習に取り組ませます。その際、数式ツールを使って、数式を入力します。続いて、授業チャットに投稿した別課題のURLを選択して、別課題へ移動させ、曲線ツールを使ってグラフの作図を行います。共同閲覧モードにすることで、生徒はお互いにコメントを送り合い、アドバイスを受けることができます。


機能の使い方

 先生は、スクールタクト上に用意した課題のムーブパーツを動かして、一斉授業スタイルで授業を行います。個別学習では、数式ツールを使って演習に取り組ませます。その後、授業チャットに、配布してある別の課題のURLを貼り付け、授業を切り替えます。曲線ツールを使ってグラフの作図をしたり、コメント機能でお互いにアドバイスを送り合ったりして学びを深めます。

【使用する機能】ムーブパーツ・数式ツール・授業チャット・曲線ツール・コメント

スクールタクトを
試してみませんか?

スクールタクトは2ヶ月間無料でお試し可能です。
サービスについてのご不明点はお気軽にお問い合わせください。