スクールタクト導入事例のインタビューをご紹介します。
私立淑徳小学校では、スクールタクト導入2年目にして学校全体での活用が進んでいます。自由度の高い導入方針を取り入れ、各教員が自発的に使い方を工夫することで活用が浸透しました。各教科でのスクールタクトの活用例と今後についてお伺いしました。
ICT活用の推進を積極的に行ってきた港区。なかでもICT推進校の御成門中学校は、スクールタクトを活用した授業が進んでいます。どのようにしてICTの活用を広げていったのか、また現在のスクールタクトの活用状況などお話をお伺いしました。
前任校でICT推進役を担ってきた五十嵐先生。新たな赴任先となる豊郷中央小学校では、スクールタクトを使った授業をきっかけに学年での活用を広げて行きました。現在のスクールタクトの活用と展望について、五十嵐先生、長嶋先生にお話を伺いしました。
宇都宮市では、2021年3月にすべての小中学校で児童生徒に端末が行き渡り、今年度はICTの本格的な活用を進めています。宇都宮市教育委員会の大島指導主事に現在のICT活用状況やスクールタクトの活用についてお話を伺いました。
岐阜県内で展開するリード進学塾は、5教科それぞれを一人の講師が担当する「1教科専任」が特徴の進学塾。スクールタクトを使い、各教科で宿題の提出やテストで活用する他に、生徒がいつでも質問できる「質問箱」を設置したことで満足度もアップしました。
広域通信・単位制高校として、通学と通信の学習スタイルを組み合わせることができる第一学院高等学校。2016年からスクールタクトを導入、授業だけでなく進路指導やオープンスクールなどでも活用しています。今回多様な活用事例についてお伺いしました。
スクールタクトは2ヶ月間無料でお試し可能です。サービスについてのご不明点はお気軽にお問い合わせください。