探究活動
共同編集モードで作品作り
総合の活動を振り返る
自分の町のよさ
林間学校事前学習
未来を描こう
職業調べ
「みんなの町」をつくる
高校・総合的な学習(探究)の時間「歴史資料を基にした探究学習」
高校・総合的な学習(探究)の時間「歴史資料を基にした探究学習」
今回はそれぞれの生徒が歴史の資料を見た上で、気になった箇所に丸をつけたり考えを書いたりし、その内容をグループ内で共有する活動です。似たところに丸をつけた生徒同士でグループを作ってやりとりをすることで、自分だけでは気がつかなかった視点や気づきを得ることができます。
・回答一覧 … それぞれの意見をリアルタイムで確認することができます。先生は、共同閲覧モードをOFFにしている状態でも、児童の意見を見ることが可能です。
・共同閲覧モード… 互いの回答をリアルタイムで閲覧し合える機能です。他者の考えを簡単にシェアすることができます。
・ワードクラウド … キャンバス上にテキスト入力した単語を、一括で可視化できるツールです。クラス全体の意見を集約する際に便利です。
【使用する機能】 回答一覧・共同閲覧モード・ワードクラウド
中1総合「自分のまち」グループでプレゼン
中学校1年生・総合的な学習の時間「自分のまちをアピールしよう」
国語や総合的な学習の時間など、プレゼンテーションをする場面で、スクールタクトを効果的に使用できます。発表を聞く生徒は、発表者のキャンバスを開き、コメント欄から質問や意見を入力すると、リアルタイムに発表者に届けることができます。一方的な発表ではなく、双方向でコミュニケーションを取りながら発表するスタイルを作ることができます。なお、状況に応じて、発表後にコメント欄に感想を入力させたり、質問をさせるなどの工夫をしてください。
機能の使い方
生徒は「共同編集モード」で発表する内容をキャンバスにまとめます。その後、プレゼンテーションモードに切り替えて発表します。発表を聞く生徒は、発表者のキャンバスを開き、コメント機能で質問や意見をリアルタイムに入力することができます。
【使用する機能】プレゼンテーションモード コメント機能