スクールタクト導入事例のインタビューをご紹介します
上尾市で取り組んでいる学校ICT推進プロジェクトの一環として、「ICT端末を活用した授業」が6年生の教室で行われ、研究授業と協議会を見学させていただきました。
「まずは使ってみよう!」の気持ちを大切にしている八潮市立大曽根小学校。主幹教諭である千葉先生が担当した3年生の道徳の授業を見学させていただきました。
埼玉県八潮市教育委員会は、GIGAスクールを推進していくために、2021年度に学校ICT推進課を発足し端末の選定からICT支援員の配置、市内の研修等を一手に担ってきました。学校間差をなくすための工夫や取り組みについて伺いました。
利用開始からわずか1年未満でスクールタクトを文房具のように使っている蕨市立北小学校3クラスの授業を参観させていただき、その後、校長先生から北小学校でのスクールタクトの活用についてお話を伺いました。
岐阜県内で展開するリード進学塾は、5教科それぞれを一人の講師が担当する「1教科専任」が特徴の進学塾。スクールタクトを使い、各教科で宿題の提出やテストで活用する他に、生徒がいつでも質問できる「質問箱」を設置したことで満足度もアップしました。
広域通信・単位制高校として、通学と通信の学習スタイルを組み合わせることができる第一学院高等学校。2016年からスクールタクトを導入、授業だけでなく進路指導やオープンスクールなどでも活用しています。今回多様な活用事例についてお伺いしました。
新規お申し込みで初年度無償になるキャンペーン実施中。 サービスについてのご不明点はお気軽にお問い合わせください。