スクールタクト導入事例のインタビューをご紹介します
海老名市立今泉小学校は、「一人ひとりの個性を大切にする学校」を目指し、インクルーシブ教育を推進。スクールタクトを活用した自由進度学習にも取り組んでいます。導入の背景や実践の様子について、和田修二校長先生と梅村周平先生にお話を伺いました。
埼玉県坂戸市の勝呂小学校では、濱田航平先生が火付け役となりわずか2年で「スクールタクトのある日常」を実現。先生方への活用拡大の過程を含め、具体的な取り組みとその成果を伺いました。また坂戸市教育委員会様からのコメントもいただいております。
オルタナティブスクールのヒロックでは、スクールタクトを活用した自由進度学習が日常的に行われています。前職から一貫してICT活用に取り組んできた校長 蓑手章吾氏に、自由進度学習に重要な視点とスクールタクトの活用価値について、お話を聞きました。
群馬県館林市にある「まなビバ!シリウス」は、学校ではない第3の居場所として小中学生を対象に運営されています。子供たちが安心できる場づくりへの思いやスクールタクト活用への期待について、代表の安楽岡 優子さんにお伺いしました。
私立淑徳小学校では、スクールタクト導入2年目にして学校全体での活用が進んでいます。自由度の高い導入方針を取り入れ、各教員が自発的に使い方を工夫することで活用が浸透しました。各教科でのスクールタクトの活用例と今後についてお伺いしました。
前任校でICT推進役を担ってきた五十嵐先生。新たな赴任先となる豊郷中央小学校では、スクールタクトを使った授業をきっかけに学年での活用を広げて行きました。現在のスクールタクトの活用と展望について、五十嵐先生、長嶋先生にお話を伺いしました。
新規お申し込みで初年度無償になるキャンペーン実施中。 サービスについてのご不明点はお気軽にお問い合わせください。